TOPICS お役立ちコラム
企業がいまSEO対策をおこなうべき理由とは?

SEOの重要性とは?リスティング広告との違いやメリットを紹介
SEOとは?
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味になります。
ホームページなどのWebサイトの内容を最適化することで、検索結果の上位に表示されるようにする施策です。
SEO対策をおこなうメリット
消費者の購買行動において、いまや「検索」は欠かせないものとなっています。
皆さんも気になるお店や商品をみつけたとき、何も調べずにすぐ購入・来店するという人は少ないのではないでしょうか。商品の情報やサービスのプラン、価格や口コミなど、Web上で検索をおこなうことで比較検討し、来店や購入に至ることが多いはずです。
そんな検索行動において、検索結果の上位に表示されるかどうかは、重要な指標となります。ほとんどのユーザーが検索結果の上位からクリック・閲覧するからです。言い換えれば、上位表示されるほど自社Webサイトへの流入を増やせるということです。
つまり、競合他社よりも検索結果の上位に表示することで、より優先的に比較検討の対象となることができ、”見込み顧客”を集客・囲い込むことができるといえます。これがSEO対策をおこなう最大のメリットです。
検索しているユーザーは興味関心が高いため、質の高い”見込み顧客”を獲得できる点もメリットといえるでしょう。
SEOとリスティング広告の違い
検索結果の上位に表示するための他の施策として、「リスティング広告」(検索型広告)があります。これは指定したキーワードの検索結果を広告枠として購入し、上位表示させるというものです。
SEOとリスティング広告の大きな違いは「資産」になるかどうかというところだと思っています。
リスティング広告の場合、広告費をかけなければ(広告の出稿をやめてしまえば)上位に表示されなくなります。つまり一時的な”特効薬”のようなものです。
それと比較してSEOの場合は、対策した記事を削除しない限り、Web上に残り続けます。つまりSEOは中長期的かつ安定的に自社Webサイトへの集客ができる”コンテンツ”として資産になるといえます。
SEO対策を実施するには
SEO対策をおこなうには、専門的な知識が必要となります。
弊社では既存のWebサイトへ流入を増やすためのSEO対策の実施や、SEOを踏まえたWebサイトの制作をおこなうことが可能です。
実際に弊社のクライアント様の事例では、
●新規ユーザー1流入あたり16円
●SEO対策費月額30万円に対し、発生した売上130万円以上
など、高い効果を出すことができています。
「リスティング広告を実施しているがコストが高い」
「自社のホームページを競合他社よりも上位に表示させたい」
などのお悩みをお持ちの企業様はぜひ一度ご相談ください。